横浜日仏学院

教師紹介

横浜日仏学院の講座は、レベルの高い教師資格を持つ経験豊富な教師陣によって行われています。外国語としてのフランス語教授法専門教育課程を経たプロフェッショナルたちです。また、多くはフランス文化に広く精通し、その分野の専門家でもあります。

横浜日仏学院は、教師陣と共に、フランス語とフランス文化の素晴らしさを伝えるためにクオリティの高い授業を提供しています。

Mme BÉON Colinda-Gaëlle

Mme BÉON Colinda-Gaëlle

皆様、こんにちは!コリンダ・ベオンです。私は、パリに生まれ郊外で育ちました。幼いころ毎年夏は、山と海に囲まれたコルシカ島で過ごしました。フランス文学を勉強しFLEを取得した後、日本が大好きだったので、2013年に教師として来日しました。フランス文学(ビクトル・ユーゴー、エドモンド・ロスタンなど)が好きですが、外国文学や、映画、園芸、お菓子作りも大好きです。間違えながら学ぶこと、そしてとにかくコミュニケーションをとること、それが一番大切なことだと思ってます。横浜日仏学院で、教鞭を取れますことを大変嬉しく思い、皆様にお会いできることを楽しみにしております!

M. BOCQUILLON Romain

M. BOCQUILLON Romain

アラス出身のロマンです。アラスはベルギーとリールにほど近い、フランス北部の中都市です。アラスは、その広場や砦、「メン・スクウェア」と呼ばれる大規模な音楽フェスティバルで有名な美しい街です。私は、2008年から横浜に住んでおり、大学と高校と語学学校で、フランス語講師として教鞭をとってきました。日本に住む前は、カナダのバンクーバーや、オーストラリアのシドニーに住みました。スポーツや読書、映画鑑賞やドラマを見ることが好きです。しゃぶしゃぶとさしみは大好きですが、納豆が嫌いです。一緒に、楽しみながらフランス語を学びましょう!

M. BOURGEOIS Rodolphe

M. BOURGEOIS Rodolphe

私はロドールフ ・ブルジョワです。1972年パリ生まれです。高校で英語とスペイン語、ドイツ語を習いました。ナンテール大学院の文化人類学科を卒業した後、E.H.E.S.S. (Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales)の博士課程に進み、更に文化人類学の研究に励みました。現在は、F.L.E. (Francais Langue Etrangère)を習得し、言語学を研究中です。何度も日本を訪れ、2002年からは東京に居を構えました。趣味は読書と音楽鑑賞です。日本の文化も大好きです。

M. DEPRIESTER Julien

M. DEPRIESTER Julien

Bonjour ! フランス北部、パリ近郊にある、「パールボタン」で世界的に有名な小さな町の出身です。日本語と日本文化が大好きで、この国へやって来ました。『アステリックス』や『タンタン』などのバンド・デシネの大ファンです。他にもサッカーとフランス映画が好きで、中でもアラン・ドロンやジャン・ギャバン、ジャン=ポール・ベルモンドのクラシック映画が好きです。FLE修士を取得しています。

M. Loïc Férin

M. FÉRIN Loïc

こんにちは、ロイックです。フランス北部の町、ドゥエーの出身です。堂々とした鐘楼、中世の大きな塔、そして町を象徴する伝説の巨人で知られています。私は外国語としてのフランス語の修士号と文化経営学の修士号を持っており、これらの分野に大変興味があります。私は好奇心旺盛で、言葉への憧れ、文学への愛、そして自らも演奏する音楽への情熱をもっています。私にとって、これらの表現のひとつひとつが、内的かつ外的な旅へといざなうのです。

Mme FUJIKAWA Cécile

Mme FUJIKAWA Cécile

こんにちは。マルセイユ出身のセシルです。マルセイユはブイヤベースとペタンクで有名ですよね。日本では2006年からフランス語を教えていて、皆さんとフ ランス文化について学ぶことが大好きです。時間があると東京の街を探検したり、美術館を訪ねたり、自然の中を歩いたり、、、日本のおいしいものを食べるの も大好きです。是非、アンスティチュ・フランセ横浜でお目にかかりましょう。

M. GAILLARD Nicolas

M. GAILLARD Nicolas

こんにちは! ニコラ・ガイヤールです。モンテリマールで生まれました。ローヌ・アルプ地方のローヌ川沿いの小さな村です。1993年 から横浜に住み、学院では1994年から講師をしています。趣味は水泳、そして日本語学習です。旅行も大好きで、北海道、九州、大阪、京都、新潟、米沢に 行ったことがあります。沖縄もとても気に入っています。是非、アンスティチュ・フランセ横浜でお会いしましょう。

M. IGARASHI Kantaro

M. IGARASHI Kantaro

こんにちは!フランス生まれ、フランス育ちの五十嵐幹太郎と申します!パリ郊外にあるサンジェルマン•アン•レのインターナショナルスクールで小学校から高校まで日本語とフランス語を勉強しました。その後、パリINALCO(国立東洋言語学院)で学士を取得しました。27才でロンドンに移住して、5年間ブリティッシュ・エアウェイズでキャビン•アテンダントとして働きました。ロンドン‐東京を毎月往復するようになり、日本が大好きになりました!そして生まれ育ったフランスの文化とフランス語を日本で、広くみなさんに教えたく思い、Francais Langue Étrangère(フランス語教育)の学士を取得しました。趣味はサッカーで、パリサンジェルマンのプロチームのジュニアクラブでプレーしてました。現在東京と横浜のアンスティチュ•フランセでフランス語、日本語共に母国語の教師として働いています。みなさんにフランス語を教えるのを楽しみにしています!

M. LETUR Franck

M. LETUR Franck

皆さんこんにちは。私が初めて日本に来たのは、1997年、大学の交換留学生としてです。自然や食べ物、日本はとても気に入りました。それでフランス語 講師として日本に留まることを決めました。出身は、美食で有名なフランス南西部のブリーブ・ラ・ガイヤルドです。日本ではフランス南西部はあまり知られて いないようなので、私がどんどんその魅力を紹介していこうと思っています。トゥルーズ・ル・ミライユ大学人文科学科、並びに中央大学人文科学科卒。

M. Montoro Léo

M. MONOTORO Léo

みなさん、こんにちは。生まれは南フランス、家系は半分シャンパーニュ地方ですが、人生の半分をアジアで過ごしました。旅をする中で色々なことに興味を持つようになり、特に、周りから学んだり、自分の興味を共有したりするのが好きです。読書が大好きですが、書くことや料理も好きです。古代史にも興味があります。もちろん、美味しいレストランも大好きです!

M. NISHIMURA Ako

Mme NISHIMURA Ako

Bonjour ! 東京生まれのパリ育ちの西村亜子と申します。母の教育方針で小学校2年生の時にパリ16区に隣接したブローニュの森にある寄宿学校に入れられ、高校卒業(バカロレア)までフランスにいました。帰国して大学を卒業した後、2年ほどパリ第三大学(ソルボンヌ・ヌーヴェル)にフランス政府給費留学生として在籍し、FLE修士を取得しました。ラノベ、推理&探偵小説、時代小説大好き活字中毒マダムです(笑) 。日曜日の横浜日仏学院でお待ちしております。

M. PICHOU Ludovic

M. PICHOU Ludovic

Bonjour, リュドヴィックです。ノルマンディーの出身です。子供の頃から日本文化(料理や書道、建築など)を はじめアジアの文化に夢中でした。パリ第7大学で日本語と日本文明講座を修め た後、パリで日本人にフランス語を教えていました。2003年からは日本に居を移 しました。おかげで日本語は随分上達して、日本語能力試験1級を取得すること ができました。 是非、アンスティチュ・フランセ横浜でお会いしましょう。

M. SAITO Hiromi

M. SAITO Hiromi

みなさんこんにちは!フランスのパリで生まれ育ち、2003年からフランス語を教えています。学業の面では、ソルボンヌパリ第4大学でFLEの修士を取得しました。フランス語に関心を持ち、楽しいと思って頂けるような授業を心がけ、そのためにはフランス語の学習はもちろん、フランスの文化やフランス人について、といった一面も織り交ぜて、授業を行いたいと思います。

M. SINTIVE Pierre

M. SINTIVE Pierre

Bonjour ! ピエールです。南仏マルセイユとニースの間、ル・ ヴァル県にあるドラギニャンという小さな街の出身です。地中海に近く、いつも天気が良くて暖かい地元がとても好きです。バカロレア資格取得後パリに行き、 INALCO(国立東洋言語文化学院) で日本語と日本文化の修士、Français Langue Etrangère (フランス語教育) の学士を取得しました。 6年間パリで過ごし、2009年に大学を卒業したあとはフランス語の先生として東京にある語学学校で働き始めました。フランスではパリやニースの学校でも フランス語を教えていたことがあります。アンスティチュ・フランセ横浜で日本についての新しい発見や、フランスと日本の言葉や文化の交換をしたいと思って います。アンスティチュ・フランセ横浜で会ったら、いろんな話をしましょう!

Mme SUBLIME

Mme SUBLIME

1986 年より、シンガー、作曲家として東京でライブを始める。 様々なコラボレーション(作曲家、ミュージシャン、ストリートパフォーマー、画家、写真家、DJ、VJ等)を通して幅広く活動を展開。2000年、EMI Music Japanより「chanter coba」をリリース。2008年、ビデオアーツミュージックより、三宅純氏とのアルバムを11月19日リリース 。2010年2月には、フランスとドイツでもアルバム 「ENJA record / Harmonia Mundi」をリリース。話題となったTOYOTA LexusのCM曲も収録。2000年からは、シャンソンを使ってフランス語の発音を指導し、その教材の企画出版に携わる。

M. VELLAS Mickael

M. VELLAS Mickael

はじめまして。私はフランスのパリ郊外のブリー地方出身です。日本でも売っている、同じ名前のチーズをご存知ですか?ゲームやアニメを見て育ったので、日本に興味を持ち、とても好きになりました。パリの大学でF.L.E. (Francais Langue Etrangère)を学んだ後、フランス語を教えるために来日しました。しかし、日本とフランスとの間で心が揺れ動き、数年間フランスに戻っていたこともあります。その後、天文学から美食、歴史、コンピューター、科学、デッサン、写真まで、幅広い分野に興味を持つようになりました。

Mme VELOSO Christelle

Mme VELOSO Christelle

みんなさん、こんにちは!クリステルです。パリ郊外の静かな町エタンプ生まれ です。昔から日本に興味がありましたので、パリ第7大学で日本語と日本文学 を学びました。神戸に一年間留学したあと、フランス語を教えたいと思ってソル ボンヌ大学でフランス文学を学び、FLEを取得しました。イスタンブール、 西ヨーロッパやロシアでフランス語で教えましたが、やっとすごく懐かしい日本 に戻って着ました。どうぞよろしく!

Mme YOSHINO Satoko

Mme YOSHINO Satoko

皆様こんにちは。吉野仁子です。大学に入学してからフランス語を始めましたが、大好きというだけで今まで続けてきました。授業を通じて多くの方々と接する機会を持てるのも楽しみです。皆様と一緒にフランス語の世界を堪能できるのを心待ちにしています。